法界山 誓欣院

成仏とは

LINEで送る
Pocket

 

 

 

 

 

今思っている成仏

 

 

「成仏」という言葉は日本でも多くの人が使っています。

日常会話でこの言葉が用いられるときには、

 

死者が天国に向かうことができた、

この世に未練なくあの世に行くことができたという意味で

用いられることが多いです。

 

 

 

仏教における成仏

 

 

 

しかしながら、実は本来の意味は違っています。

 

普段何となく使っている言葉に込められた意味とは違うものなので、

仏教における成仏が何を指すのか知ることから始めてみると良いでしょう。

 

 

成仏とは「目覚めた者」という意味を持つ仏教用語です。

もともとは、仏道において

煩悩を脱して悟りを開けた状態を指す言葉として使われていました。

 

 

初期仏教では仏陀は覚れる者とされており、

厳しい修行の末に煩悩を断ち切り、

輪廻の苦から解き放たれた境地に至ることができています。

 

 

つまり、初めに成仏したのは仏陀であるとされており、

その弟子たちは同様の解脱を成功させるために

厳しい指導を受けたり教えに従ったりするようになりました。

 

 

けれども、弟子たちが解脱を成功することができても成仏とは言いません。

 

 

境地に達することができた弟子たちは阿羅漢と呼ばれ、

広い意味では成仏と考えることができますが、

直接成仏という言葉を使用することは

原則としてなかったと言えます。

 

 

成仏できたのは仏陀ただ一人だけであり、

それ以外の解脱した者たちは単なるコピーでしかないと考えられていました。

 

大乗仏教が成立してからは、少し考え方が変わってきます。

 

 

それまでは仏陀しか到達することができないものだとされていた成仏ですが、

輪廻を繰り返すうちに

仏陀と同様のオリジナルな悟りに

到達することができると考えられるようになったのです。

 

 

成仏イコール仏陀だけのものという考えは薄れていき、

輪廻を繰り返す人の中でも

僧侶としての修行を重ねているものは

辿り着ける境地だという考え方が浸透していきます。

 

そのような背景があり、大乗仏教が誕生してからは

必ずしも成仏は仏陀だけのものではないと考えられるようになりました。

 

本来の意味を見てみると、

成仏という言葉は悟りを開いた状態を表現するためのものだと分かります。

 

ですが、今の日本で活用されているような意味合いで

使用することも間違いではないとされていることを知っておきましょう。

 

 

日本の仏教

 

 

日本に仏教が伝わってきたとき、

日本古来の死生観がこれに加えられることになります。

 

伝わってきたものそのままに広まったわけではなく、

日本特有の考え方が反映された上で広まることになったのです。

 

日本では極楽浄土へ転生するという考えもあり、

今風に言い換えると天国に行くという考えが昔からありました。

 

結果として、本来は悟りを開くこと、

仏陀のような存在になることという意味合いから逸れることになり、

死後に極楽や天国の世界へ生まれ変わることを指すようになったと言えます。

 

 

現代の日本で使われる成仏という言葉では、

この世に未練を残さずに死ぬこと、

悟った状態で亡くなることという意味合いが強いです。

 

 

例をあげるとすると、誰が亡くなったときに

「きっと成仏してくれただろう」という発言があった場合は、

「この世に未練を残すことなく、無事に天国に向かうことができただろう」

という意味が込められていることが多いと言えます。

 

 

日常生活で使用される場合だけでなく、

様々な日本文学で登場する成仏という言葉にもこういった意味合いが

持たされていることが多いと知っておくと良いです。

 

 

普段話しているときに見聞きするものの多くは、

極楽や天国へ辿り着けたことを示していると考えて差支えがありません。

 

ただし、気をつけておかなければならないこともあります。

宗教が違う人や出身国が違う人と話すときに

成仏という言葉を使ってしまうと、

自分が意図していない意味に取られてしまうことがある点には

注意しておかなければなりません。

 

 

先述したように、この言葉が誕生した場所では

悟りを開いた状態を指すものとして活用されているため、

日本人に話すときと同じ感覚で発言してしまうと

食い違いが生じる恐れがあるでしょう。

 

 

同じ日本人であったとしても、

宗教に詳しい人や自分とは違う宗教を信仰している人の場合は、

本来の意味でこの言葉を使っていることもあるかもしれないです。

 

 

他にもお坊さんの話に出てくる言葉の場合は

本来の意味で使われているケースもあるため、

時と場合によってはどのような意図で使用されているのか

考えながら聞くことが大事だと言えます。

 

 

深いことを考えずに

成仏という言葉を使っていた人は非常に多いはずです。

 

日本では未練がないことや

無事にあの世に行けたことを指していることが多いため、

不便さや問題を感じたことはないかもしれません。

 

とは言っても、本来の意味は

現在の日本で使われているものと違っています。

 

正しく意味を理解した上で使えるようにしたり、

立場が違う人と会話するときに戸惑わないようにしたりするためにも、

まずは成仏について理解を深めておくことが大切だと言えるでしょう。

 

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

タグ:

前の記事へ

次の記事へ

檀家様はもちろん一般の方でも、供養・葬儀・悩み・寄付等のご相談はお気軽にご連絡ください。

お電話でご相談 お電話でご相談 arrow_right
PAGE TOP