法界山 誓欣院

戒名の意味

LINEで送る
Pocket

 

 

 

戒名って何?

 

皆さんは、戒名ってどのような意味があるかわかりますか?

なんとなく代々つけているから…

名前だとは思うけどどんな意味があるのか知らない方がほとんどだと思います。

 

戒名とは、仏弟子となった証として故人に送られる名前で

宗派によってもその考え方は異なります。

 

戒名とは言わず法名や法号という言い方をする宗派もございます。

 

本来の戒名とは、亡くなってから付けられる名前ではありません。

俗名を捨てて仏弟子になった証として出家の際に与えられるもので、

生前に授かるものであります。

 

今でもその話しをすると、【生前中に戒名は、つけられるのですね】ビックリされます。そうなんです。先につけておいたほうが、自分で納得できる戒名がつけれます。

 

 

 

 

 

 

戒名がなくても天国や極楽に行ける

 

 

 

 

戒名がないと、周囲から「故人が浮かばれない」

などと言われるかもしれません。

 

亡くなった方に戒名を付けることが仏教の教えからきているのだとしたら、

お釈迦さまは、戒名なしでは成仏できないと言っているのでしょうか?

 

そんな事一言もお釈迦様は、言っておられません。

 

そもそも戒名は中国の儒教が元になり中国仏教と一緒になり戒名が誕生しました。

仏教はインドから始まり、次に中国、朝鮮半島を経由して日本に伝えられました。

 

戒名というのは、その故人の生前中の功績が元となり戒名をつけるのです。

あの世での名前に過ぎません。

 

なので戒名がないから成仏できないとか

天国又は、極楽にいけないという事はないです。

 

 

戒名の位【種類】

 

 

戒名には、位【種類】があります。

信士・信女という位は、仏教に帰依した人に授けられます。

 

清という文字を付けて清信士・清信女という場合もあります。

仏教の言葉で清信とは、煩悩の穢れのない、

正しい信仰を持っているという意味があります。

 

次に居士は、出家をしないで仏門に帰依する(在家)男性のことを指します。

またインドでは古く家長や、富豪といった意味もありました。

 

女性の場合は大姉となります。これは身分の高い在家の女性を指します。

また、居士に大を付けて大居士という戒名もあります。

 

次に院号とは、もともとは天皇が退位した後に居住した別院の名前という意味があります。

また、寺院につける名前でもあります。

戒名に用いられるようになったのは、

寺院を建立した人を敬って院号で呼ぶようになったことに由来しているといわれてます。

 

大体ここまでは、私も授けた事はございますが、

次の院殿号は授けた事はございません。

 

因みに誓欣院代々のお坊さんでも授けた事はございません。

 

院殿号は、戒名の中でも最もランクの高いものとされています。

身分の高い貴族や武士につけられたといわれています。

 

これらの目安はあくまでも一例であり、実際にはお寺との関係性によるものです。

 

しかし、お布施とはいえ、決して安い金額でないのは事実で、

 

生前に功績を残したとか、

名家の生まれである、

高貴な身分であるといった故人の

存在価値を死後にも残したいという場合は別ですが、

 

本来仏道には死後のランクなどなく、

みな平等であると説いているのにと違和感を持つ方もいらっしゃるようです。

 

戒名の歴史がある日本では、死後の戒名の意味に賛同する方も多く、

代々のお墓を守る上で引き継がれていくべきと考えられるのも間違いではありません。

祖先の遺志を継承する大切な伝統ともいえます。

 

 

戒名は絶対に必要?

 

 

戒名が必要か否か?ということについては、

それぞれの考え方、また信仰している宗教にもよります。

 

無宗教の葬儀の場合、俗世の名前「俗名」で葬儀を執り行いますし、

神道の神葬祭やキリスト教式の葬儀ではそもそも戒名はありません

(神道の場合は、戒名に相当するものとして、

「諡号(おくりな)」「霊名」はあります)。

 

このように、葬儀を執り行うということだけを考えれば、

仏式以外の葬儀を行えば戒名は必ずしも必要というわけではありません。

 

戒名は故人の生前の生き方を表します。

先祖の戒名を見れば、遺族の間で「おじいちゃん(おばあちゃん)はこうだった」など故人を

想い、今を生きる人にも生き方を教えてくれる機会となる事でしょう。

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

前の記事へ

次の記事へ

檀家様はもちろん一般の方でも、供養・葬儀・悩み・寄付等のご相談はお気軽にご連絡ください。

お電話でご相談 お電話でご相談 arrow_right
PAGE TOP